2016年11月26日土曜日

型枠大工と野球少年

どうもようじ教です。


2014年の8月から型枠大工をして、今年2016年の8月に辞め、現在無職に至ります。


無職です。


今11月末なのでもう4ヶ月近くTHE✩NEETです。これはまずい・・・


しかしありがたいことに、色んな方が心配して下さり、「ウチで働かないかい?」など、声をかけて頂きました。本当にありがとうございます。

今すぐにでも働きたいところなのですが、今、今後の進路を考える上でどうしてもやっておきたい事があるのです。
どういう事かは今後徐々に報告していきたいと思います・・・。
なので皆様どうか暖い目で私を見守ってください!よろしくお願いします!


さて、この2年間型枠大工を経験してきたのですが、、、



ポワワワワ~ン(回想の音)



とりあえず、キツかったです・・・

普通の高校を卒業して、地元の大学に通い、そしてしばらく事務作業がメインの仕事をしていた私にとって、現場は違う世界でした。



①自然の脅威

当たり前ですが、外の仕事なので、夏は死ぬほど暑い、冬はクソ寒い、雨が降ったら濡れる。という日々の繰り返しでした。

私はそこで建築物のありがたさをわかりました。

建物の影で涼めることや、室内で暖を取れること、そして屋根の下で雨を防げることなど。
しかしそれらは、その建物を作るときに、ある人が、死ぬほど暑い思いをしたり、クソ寒い思いをしたり、雨の中びしょ濡れになりながら作業をしてくれたお陰なのだと知りました。

建築物を作る人々に尊敬の念を抱くようになりました。


②建材などの脅威

また、建材や足場や工具などは、私たちの日常生活で使うような商品のように安全ではありません。何かしら突起していたり、鋭利な刃物のような部分があったり、足場の上は狭くて高かったりします。
それらは作業効率や経済性を考えた上、そのような性質になっているので、正しく使わないと怪我をします。


私はそのような危険と隣り合わせな環境をカッコイイと思いました。
日常では全く味わえないようなスリルが、当たり前のようにあるのです。

工事現場はロックマンのステージみたいだとよく思いました。


下手するとティウンティウンと音を立てて死んでしまうのです。

そのような環境が実は身近にあったという事は、最初は衝撃的でした。



③タフな人々

このように色んな違いを見せつけられた世界では、やはり人も、今まで会ってきた人達とは違いました。
非常にタフで、男臭いです。このような環境なので、やはりそれに適応できるように進化していったのでしょう。
物の考え方なども、とてもシンプルで、「やる事をやる」というような感じの人ばかりでした。

現場はほとんど男性しかいなく、唯一女性がいるのは、弁当屋のおばちゃん(たまに姉ちゃん)が弁当を売りに来るときぐらいでした。

この弁当屋の存在は現場では非常に重要な存在で、現場の職人達の膨大なエネルギーを支えていると言っても過言ではありません。
いかに安く、かつ量があり魅力的な弁当を作れるか、そして、サービスそばを充実させるか、それらを朝早くから準備できるのか、など、弁当屋も本当に工夫し、一生懸命働いてくれているのだと思いました。

やや話が脱線しましたが、現場で働いている人はそんな感じでした。

あ、あと、基本的に皆口が悪いです(笑)
まあ何ていうか、人が良いだけでは現場では生きていけないのです(笑)



そのような環境でしたが、もちろん良い事もたくさんありました。

①外で仕事をすることの開放感

先ほど述べた自然の脅威もありますが、やっぱり我々は動物なので、外で体を動かすという事は本能的に嬉しい事なのだと思います。

晴れて涼しい日は風が気持ち良いですし、高い場所から街を見下ろしたり景色を楽しめます。

また、汗をかき、筋肉を使うので、運動不足による心配などは基本的にしなくてもいいと思います。

とある日の休憩場所。ここで昼寝をする。

②基本的に残業はしない

よっぽど忙しい時ではない限り、定時には帰っていました。
理由としては、遅くまで仕事しても暗くて視界が悪くなりますし、疲れているので怪我のリスクも高くなるからでしょう。

なので、毎日仕事で一汗かいた後、夕焼けでオレンジ色になった街を原付に乗って帰るという日々を送っていました。この時の「ふう~。俺、今日も仕事したな。」感はハンパないです(笑)。

でも基本的に型枠大工の休みは日曜日だけなので、どちらかというと休みは少ないのかもしれません。
せめて公休日だけでも休みになったらいいのになーとよく思いました。


そんなこんなでとりあえず2年型枠大工をなんとか続けました。
「えっ!?2年って短いんじゃないの!?このエセ大工!」と、思うかもしれませんが、2年は短いです。スイマセン・・・。

「型枠大工が一人前になるには3年以上かかる」と言われています。
私はそれより1年早く辞めてしまったのですが、正直言うと、3年かかるのは、「型枠の技術的に」というよりも、「現場という環境に慣れる。そのシステムを知る。」という事や、「職場の人々からの信頼を得る」という事の方が大きいのではないかと思いました。
そんな事は別にどの仕事に対しても言えることなのかもしれませんが。

それで、私は「長くいればいいってもんじゃないかなー」と、

ぶっちゃけ思いまして、

また、その時、色々と仕事を一旦ストップしてやりたい事もあったというのも重なりまして、

辞めました。

というわけで今に至るわけです。

しかしながら、2年と言えどもやはりキツかったです!

逆になぜ私が2年続けられたのかというと、小中高と野球をやってきたというのが一番大きい要因だったと思います。

野球部はそれこそ年中外でどんな環境下でもそれなりの鍛錬を行うような部活でした。
しかも私は野球がマジで下手くそで、よくエラーをして監督や仲間から叱られていました。でもそのおかげで精神的に強くなったのではないかと思います。

このように子供の頃からマジメに部活に取り組んでいて、成人して、その成果がこんな形で現れるとは思いませんでした。

実際現場で働いているとき、「野球部で良かった~」と思うことはよくありましたし、なぜか夜寝ている時に野球でエラーをする夢を見てうなされる、という事がよくありました。たぶん深層心理であの頃を思い出していたのでしょう。

つまり私が思ったのは、「部活を頑張った経験は社会人になっても役に立つ」という事と、「野球部は現場で働ける」という事でした。


余談ですが、小中高と野球をやったにも関わらず全然上達しなかった私が最終的に思ったことは「俺、球技向いてないわ」という事でした。
それはなぜなのか?単純に「球」より「自分」に興味があったからだと思います!!
野球部のみんな!ごめんね!





と、こんな感じで色々と思い出していたら、またしても長くなってしまいました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

しかしそれでもまだ書きたいことが沢山あるほど、現場で体験したことは濃かったです。

これらの事は、私の人生の中では非常に大きな勉強になりました!

今後はこの経験などを生かして、進んでいきたい所存であります!

今後とも皆様どうぞよろしくお願いします!!




それでは最後に、関係ないけど、家のベランダから撮れた、バイクの上で器用に寝る人の写真でお別れです!
さようなら!


0 件のコメント:

コメントを投稿